top of page

「風速(最大)」と「風圧(最大)」は似ていますが、実は意味も単位もまったく違うもの

🌬 風速(最大風速)

意味:空気がどれくらいの速さで動いているか(風のスピード)を示します。

単位:メートル毎秒(m/s)

例:「最大風速 20m/s」=1秒間に20メートル進む速さの風。

使われ方:

  • 気象情報(台風や強風注意報など)

  • 工事・現場の安全基準

  • ブロワや送風機の性能表など


💨 風圧(最大風圧)

意味:風が物体にぶつかったときにかかる「圧力(力)」のこと。

風速が速くなるほど、風圧は2乗で大きくなるという特徴があります。

単位:パスカル(Pa)またはニュートン毎平方メートル(N/m²)(どちらも同じ意味)


まず単位をわかりやすくすると

30 kPa = 30,000 Pa(パスカル)

1 Pa は「1㎡あたり1ニュートンの力」1ニュートン ≒ 0.102 kgf(キログラム重)

30,000×0.102=3,060kgf/m230,000 × 0.102 = 3,060 kgf/m²30,000×0.102=3,060kgf/m2

👉 1㎡あたり約3.06トンの力!


🚗 身近な例でたとえると

例え

重さの目安

1㎡あたりの圧力比較

大人1人(70kg)

約0.07トン

約430人分が1㎡に乗る

自動車1台(1.5トン)

約1.5トン

車2台分の重さで押す

風圧30kPa

約3トン

1㎡あたり車2台分の押しつけ力

つまり「30kPa」は、1m×1mの看板を車2台でグッと押しているような力 です💥


計算式(参考)

風圧=0.6×(風速)2風圧 = 0.6 × (風速)^2風圧=0.6×(風速)2

例:風速20m/sの場合

風圧=0.6×202=240Pa風圧 = 0.6 × 20^2 = 240Pa風圧=0.6×202=240Pa


使われ方:

  • 建築物や看板の耐風設計

  • カーポートやシャッターの耐風圧性能

  • 換気扇やブロワーの設計値

🔍 まとめ

項目

風速(最大)

風圧(最大)

意味

風のスピード

風が物体にかける力

単位

m/s(メートル毎秒)

Pa(パスカル)

関係

数値が大きいほど風が速い

風速²に比例して大きくなる

使われる場面

気象・風量測定など

建築物の強度・安全設計など

💡 ポイント

「風速」は“どれくらい速いか”

「風圧」は“どれくらい押すか”──という違いです。

DIY初心者からプロまで役立つ製品情報をInstagram YouTube Facebookなどで発信中!
👉フォローでチェック

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

© 2018  access Limited Liability Company

bottom of page