top of page

電動剪定ばさみ 刃の開きが2段階あるのはなぜ?

電動剪定ばさみ(電動剪定鋏)の「刃の開きが2段階に切り替えできる」機能には、

しっかりとした理由とメリットがあります。


🔹理由:作業効率と操作性の両立のため

剪定作業では、「細枝」と「太枝」を交互に切ることが多いため、

常に最大開きで動作するとムダな動きが多くなり、作業が遅く・疲れやすくなります。

そのため、刃の開きを2段階に切り替えできるようにして、

枝の太さに合わせて最適化しているのです。


🔸具体的なメリット

◆1. 細枝モード(開きが小さい)

  • トリガーを引いてから切断までが速い

  • 連続作業がスムーズ

  • 枝が小さいときに「全開→閉じる」という無駄な動きが減る→ バッテリーの消耗も少ない。沢山ある小枝にひっかかりづらい。


◆2. 太枝モード(開きが大きい)

  • 太めの枝をしっかり刃の奥まで入れられる

  • 無理に押し込む必要がなく、安全で確実にカット

🔸まとめ

モード

刃の開き

主な用途

メリット

小開き

約半開

細枝・若枝

スピード重視、省電力

大開き

全開

太枝

パワーと安全性重視

つまり「2段階開き」は、🌿 作業スピード × バッテリー効率 × 安全性をバランスよく両立するための工夫です。

DIY初心者からプロまで役立つ製品情報をInstagram YouTube Facebookなどで発信中!
👉フォローでチェック

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

© 2018  access Limited Liability Company

bottom of page