top of page

ドリルドライバー AT-DS01B

更新日:10月29日


ree
  • 1台3役 充電式電動ドリルとドライバーとして使用でき、DIY用となっております。家具の組立、木材の穴開け、 ネジ締めなど様々な作業で活躍します。

    コードレス設計なので、電源がない場所でも手軽く使えます。

  • 【 23段階+1トルク調整 & 高/低速の切り替】:クラッチ機能で 23+1段のトルク調節可能、 作業ニーズに合わせて自由に調節できます。 電動ドリルの回転スピードは2段階(0~400RPM/0~1400RPM)が切り替え可能。


    ◆トルク調整のポイント

    締め込みの感覚に慣れない方は弱い設定で1段づつに強い設定にしていってください。その時に締め込みの感覚を覚えると良いです。


    ◆材料の割れ防止の注意
    木材の繊維が詰まった部分にネジを無理に打ち込むと、木が割れてしまいます。
    ネジを打つ前にドリルビットで「下穴」を開けることで、ネジが通るスペースが確保でき、木材が割れるのを防ぎます。ネジの太さの70~80%を目安とし、木材の硬さによって調整します。

    ドリルビット⇔プラスビットの交換でチャック部分をくるくる回すのが

    「面倒だ」と思う方は インパクトドライバーも追加で購入し2台で作業するとよいでしょう。

製品型番

ドリルドライバー  AT-DS01B

収納ケースサイズ

約32.5*8.5*25.5 cm

セットの質量

1.32 Kg

本体サイズ

約15×7×25 cm

本体質量

約 0.85 Kg

無負荷回転数

低速度:0-400 高速度:0-1,400rpm

最大穴あけ能力

鉄工:10mm 木工:20mm 石材:10mm

クラッチ

23+1段

チャック能力

0.8-10mm


最新記事

すべて表示
ドリルドライバーとインパクトドライバーの違いをわかりやすく解説!

DIYを始めると、まず気になるのが電動工具。中でもよく目にするのが「ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」ですが、この2つ、何が違うの?と疑問に思う方も多いはず。 この記事では、 ドリルドライバーとインパクトドライバーの違い を、初心者の方にもわかりやすく解説していきます! ドリルドライバーとは? ● 特徴 ドリルドライバーは、ネジ締めと穴あけの両方に使える電動工具です。 回転のみでトルク(

 
 

DIY初心者からプロまで役立つ製品情報をInstagram YouTube Facebookなどで発信中!
👉フォローでチェック

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

© 2018  access Limited Liability Company

bottom of page